【解説】ブロックチェーンゲームの基礎解説

ブロックチェーンゲームとは

「仮想通貨」などで活用されている、ブロックチェーンの技術を応用したゲームです。ブロックチェーン技術を利用したものを「オンチェーン」、利用しないものを「オフチェーン」と呼びます。

ブロックチェーン技術は、改ざんできない、所有者が記録される、取引履歴が残るため、信頼性の高いデータとして扱うことができます。この特徴を生かして、ブロックチェーンゲームは「遊びながら稼げる」と宣伝しています。

本記事では、ブロックチェーンゲームを分かりやすく解説致します。

なぜブロックチェーンゲームで稼げるのか?

ゲーム運営会社が、キャラクターやカードなどの「アセット」と呼ばれる数量限定の「課金アイテム」を発行し、RMTリアルマネートレード)を推奨しているからです。

ブロックチェーン関係ないじゃん」と言う声が聞こえてきそうですが、ブロックチェーンの技術を利用することで、ゲームデータの複製や改ざん防止できているため、安全なRMT取引のためには、ブロックチェーン技術が必要不可欠となっています。

 

通常のスマホゲームとの違い

例として「クリプトスペルズ」と同じカードゲーム「遊戯王デュエルリンクス」と比較します。

「クリプトスペルズ」はブロックチェーン技術を応用しているためRMTが可能であり、「遊戯王デュエルリンクス」はブロックチェーン技術を使用していないため、RMTに適していないため、規約上で禁止されています。

クリプトスペルズ
  • レアリティ毎にカード発行枚数が決まっている
  • レアカードは、課金することで必ず手に入る
  • トレード可能(ゲームの機能として備わっている)
  • 運営がRMTを推奨している
  • ユーザを不平等に扱う(数に限りがあるためお金持ち優位)
  • ブロックチェーン技術を利用(オンチェーン)
遊戯王デュエルリンクス
  • レアリティ毎にカード発行枚数が不明確
  • レアカードは、課金することでいつか手に入る
  • トレード不可
  • 運営がRMTを禁止している
  • ユーザを平等に扱う(誰でも一定課金でお目当てのカードを入手可)
  • ブロックチェーン技術を利用しない(オフチェーン)

RMTを支えるブロックチェーン技術

ブロックチェーン」は、分散した暗号データを組み合わせる技術です。

f:id:cryptospells:20190629214823p:plain

「仮想通貨」「カード情報」「取引履歴」などのデータは、世界中のネットワークに分散化されています。それらのデータを「ブロック」と総称しています。その「ブロック」を組み合わせるために、「ブロックチェーン」技術を利用しています。

ブロックチェーン」は、「ブロック」の組み合わせや順番が決まっているため、改ざん出来ない仕組となっています。

この技術を応用して、ブロックチェーンゲームでは、「仮想通貨」をベースとした「ブロック」に、「カード情報」+「シリアルナンバー」+「所有者情報」+「取引履歴」を記録することで、発行枚数を担保することができるようになったのです。

f:id:cryptospells:20190629215105p:plain

遊戯王デュエルリンクスがRMTを禁止する理由

スマホゲームのRMTを禁止する法律は日本にはありません。ですが、状況によっては「景品表示法」に抵触する可能性があります。

遊戯王デュエルリンクス」は、過去に起きた問題を背景に、「トレード機能未実装(または制限)」「ガチャ上限数表示」を行い、カード毎のRMTができない環境を構築しています。

ドリランド複製問題

2012年2月に、ソーシャルゲーム黎明期に人気を博した「探検ドリランド」でカードの複製問題がNHKにて報道され、大問題となりました。

f:id:cryptospells:20190629214003j:plain

課金しないと入手できないレアカードを、ゲームのバグを利用して複製しヤフオク」などのゲーム外でRMT取引を行い、莫大な利益を上げた不届き者が現れました。

当時のソシャゲは、規約上はRMTを禁止していましたが、トレード機能が当然のように実装されていたため、バグと併用し不正取引が多発しました。

コンプガチャ問題

複製問題が冷めやらぬ2012年5月に、「探検ドリランド」を運営するグリーに対して、消費者庁から、同ゲームがコンプリートガチャ景品表示法に違反している可能性を指摘されました。

f:id:cryptospells:20190629213758p:plain

コンプリートレアカードを入手するためには、多額の課金が必要な上に、ヤフオクで破格の値段でRMT取引されていたことが、「射幸心を煽る」と判断されました。

3万円でコンプした人もいれば、20万円課金してもコンプできない人もいながら、高額で転売されていたため、ギャンブル性が高いことが問題となりました。

結果、ドリランドを含む全ソシャゲが、「トレード機能廃止」を行い、システム面からRMT規制に乗り出しました。現在のスマホゲームに「トレード機能」が実装されていないのは、これらの事情によるものです。

ブロックチェーンゲームは法律に抵触しない!?

ブロックチェーンゲームは、技術の応用で「改ざん出来ないゲームデータ」を担保しているため、ドリランドの複製問題が発生することはありません。しかしながら、コンプガチャ問題は、ブロックチェーン技術では解決できません。

そこで、「クリプトスペルズ」や「クリプトヒーローズ」などのブロックチェーンゲームは、「在庫連動型ダッチオークション」を実装し、ユーザ自身が価値を決めることができるようにしました。

「在庫連動型のダッチオークション」は、購入されると次の販売価格が上がり、購入されなくなると時間の経過と共に販売価格が下がる特徴を生かし、ギャンブル性が低いゲーム設計を実現しました。

レアカードは金融商品ではない

ここまでの解説で、ブロックチェーンゲームの特徴や、クリプトスペルズのRMTは景表法に違反しないことをご理解いただけたと思います。

クリプトスペルズのレアカードは、投資商品か?金融商品か?との疑問が残りますが、「転売で収益を上げる商品」でありますが、「金融商品」ではないことを公式運営も強くアピールしています。

今後、ゲーム外でカードデータが高額で取引されることが予想されますが、これはあくまでも「希少性の高い商品の転売」であります。当ブログは、この点にスポットを当てて、投資戦略を解説していきます。

 

<Crypto Spells新規登録はこちら>